(朝でも)おはおはおっはー!
ネオングロウです
今日も今日とてレビューカツドウ!
今回はこちらっ!
目次
前置きと作品解説
アイカツ!そして、アイカツスターズ!の5年間のライブカツドウの総決算となるライブツアー!
その昼公演の映像となります。
アイカツ!そして、アイカツスターズ!の歌唱担当の皆様、
STAR☆ANIS、そして、AIKATSU☆STARS!5年間のライブカツドウの総決算となるライブツアー!
その昼公演の映像作品となります。
こちらの記事を書いている段階では、既に活動を終了した2組、
そしてその2組の最終公演となる武道館2daysへと続く、大事なライブアクト─!
そんな今年初頭に行われたライブのうち、
ファミリー公演(昼公演)とナイトタイム公演(夜公演)を2枚に納めたBlu-rayとなります。
アイカツ!シリーズのライブに行かれた、もしくは映像を観られたことがある方はご存知と思いますが、
アイカツ!はもともと、ちびっこたち、女児たち向けの作品ですので、
ご家族いっしょに楽しめる昼の部・ファミリー公演と、
心が女児の大きなお友達で楽しむ夜の部・ナイトタイム公演があり、
それを大抵1日のうちに両公演をするわけです。つまり、基本ダブルヘッダー
そんなハードワークながら、歌唱担当として、曲とパフォーマンスを届ける彼女たちの映像作品、
最終公演の武道館BDの前哨戦として、レビューしていきたいと思います。
そんなBDの感想を、パッケージ写真と、そして溢れ出る思いのゴミ捨て場として、
視聴しながらリアルタイムで書いた心の叫び感想を、
ドシドシと、書き溜めていきます!
が、しかし。
2公演分収録されており、それを1記事にまとめると記事が超絶長く、また気持ちが整理付かなくなるため、
今回は「商品自体のレビュー」と「ディスク1の感想」とします。
ディスク2は濃度を上げて、次回更新予定…!
前置きが長くなりましたが、早速、いっくよー!せーの!(れっつごー)
パッケージを見てみよう
こちらになります。
ユメ・ニジノ!
そして、なんだかBlu-rayの箱が大きい…?
それには理由があります。
1 2 3 |
初回生産分には10月に連続リリースされる「アイカツ!ミュージックフェスタ in アイカツ武道館!LIVE Blu-ray」の「Day1」「Day2」も収納できる特製BOXがついてきます! ─ lantis 公式サイトより |
そう、10月に発売される、武道館ライブのBD2枚を収納出来るBOXが初回に付いてくるのです。
ランティスさん、商売上手ですね、こうやってファミリー回BDもちゃんと買わせようと…買いましたよね
BOX、大きめです。歴史を感じる大きさです。
5年間の思い出が走馬灯のように蘇る、キャラクターが散りばめられたステキなBOX。
背面にはライブツアーロゴと武道館ライブロゴが刻印!
そして最初の写真に見えている虹野ゆめさんは、店舗購入特典のA4クリアフォルダとなります。
裏面はステージ上でキラッキラに輝くAIKATSU☆STARS!の皆さんだ!
ではBlu-rayを、開封してみよう!
BDを開封してみよう!
ユメ・ニジノ!
表面にはライブパフォーマンスをする虹野ゆめさんの描き下ろしジャケット!
…が、この虹野ゆめさん、実は…スリーブ!
中身は、写真集ブックレットと、BD本体が収納されていました。
背面はライブパフォーマンスをする2組の写真と曲目が並びます…!
そして、56ページにも及ぶブックレット!
冒頭だけご紹介すると、セットリストがまず書かれています。
以降は歌唱担当の皆様のステージ衣装による写真が並びます。
おそらく武道館BDではまた違う写真によるブックレットが同封すると思われますので、
この時だけの歌唱担当の皆様の勇姿、その目に是非焼き付けてください。
中のメディア。シンプルに、2枚組。
アイカツ!シリーズ作品の楽曲関係のピクチャーレーベルは基本スタイリッシュで、好きです。
では、早速そのうち
ディスク1を見ていきたいと思います…!
ワクワクが止まらないって、こういうことを言うんだなあ…!
★リアルタイムで感想を書きながら見てみた
表題の通りとなります。
本当に、リアルタイムで見ながらテキストエディタを開き、出来るだけ書きすぎないように、
見ている感想を書いてしまいました…だから200行くらいになってしまいました。
そんなものなの?!、いいえ、これでも抑えたんです。
よって、ネタバレも駄文も良いところなので、内容を隠しますね。
(ファミリー公演の感想だから、内容はマイルドですご安心ください( ᷇࿀ ᷆ ))
どんなものか、詳しく見てみるかあ!という女児メンタリティの方のみ、
下の「アイカーツ!」ボタンを押して、読んでみようね!
アイカーツ! 公平な視点でBlu-Rayの感想を書き出すため、 いつものイントロが流れ出す ご家族連れの皆様が映し出され そして一曲目、「みんなで一緒におどるよー!いくよっ、せーの!」の掛け声とイントロから始まる! #01 アイカツ☆ステップ! ちゃんとファミリー公演なので、サビ入り前などでは「せーのっ!」とリードしてくれる ちびっこたちも楽曲に合わせて、サイリウムを振るわけです。 MC [1]
コール&レスポンスの愉しみを早速客席へ伝授する歌唱担当の皆様 左からわか・せな・るかの順番で並びだし #02 スタートライン! !? わか・せな・るかverのスタートライン!が聴けるなんて…2曲目から幸せでお腹がいっぱい。 #03 ダイヤモンドハッピー 夜公演になったら大きなお友達がとっても元気になる曲だあ( ᷇࿀ ᷆ ) #04 START DASH SENSATION 4曲目で泣かせにきたの!? #05 Chika×Chika ってOPメドレーかと思ったら熱い!曲が!ディベルティード!(つまりおもしろい) #06 Angel Snow ぽわ、ぽわ、ぷり、りん!! MC [2]
怒涛の展開からのMC、まだ開始20分経ってないってウソでしょう…? すると突然、みきさんが、次の曲のためにジャンプをしたいと言い出し・・・? #07 Lucky train! まさかのアニクラ御用達ソングだあ! #08 Take Me Higher 一気に強キャラオーラ出てくるトライスターの皆様の登場 MC [3]
そしてノリノリシスターズ・トライスターの5名が登場! #09 ヒラリ/ヒトリ/キラリ 何度聴いても思いますがこれが女児アニメのエンディングだった事を誇りに思う #10 The only sun light なつかし楽曲タイムから間髪入れず、一気にスターズ最新楽曲へ。 #11 裸足のルネサンス #12 森のひかりのピルエット 🥕にんじん🥕 #13 おねがいメリー ふんわりふんわりしたイントロと同時に左右からやってきたきらあこ。 #14 Bon Bon Voyage! 手拍子を先導するのがお上手なみほさん MC [4]
ヴィーナスアークのみんなのままMCへ。 #15 ネバギバ☆ かなさんのソロステージだ! #16 荒野の奇跡 リリエンヌ、降臨。 #17 Miracle Force Magic 続いてりえさんのソロステージ! #18 MAKEOVER♡MAKEUP かな・みほの香澄姉妹の楽曲ですがライブ関係なしにこの曲がとんでもなく好きなので、 #19 Message of a Rainbow ウゥウーー!!ゆめちゃんと小春ちゃんだああ!一緒にいこうよ!! MC [5]
ゆめちゃん・小春ちゃんのまま2人と、みきさん、りえさん、かなさんが登場! #20 MUSIC of DREAM!!!! #21 SHINING LINE* MC [6]
鳴り止まない手拍子!画面が暗転し…?「みんなー!アンコールありがとー!」 #22 アイドル活動!~エンディング アイカツを愛する者すべてのアンセム 楽曲が終わり、わかさんがお別れの挨拶、そして観客の全方向へみんなでありがとう! かくしてスタッフロール開始となりました… この1ステージで、アイカツ5年間の思い出が一気に蘇る、とても感慨深いステージでした。 観終わった後の、「未来向きの今」を見せてくれる、ステキな映像でした。 このブログを書きながら、ゆったり流し見したり流し聴きしてみました。 以上、商品レビューとファミリー公演(DISC1)レビューでした。 ディスク2はナイトタイム公演… 実はこのBDと武道館公演の2枚の計3枚がリリース発表された時、 そして今回、それをしっかりと自ら楽しむことが出来ました。 アイカツ!シリーズはまだまだ続くし、これからも終わらない! 全アイカツファンのマストアイテム。
歌唱担当の皆様は愛称ではなく「○○さん」と呼ばさせていただきます
ちびっこや両親みんなで拍手とサイリウムがピカピカ!
そしてステージから登場するAIKATSU☆STARS!とSTAR☆ANISの皆様!
せな・りえが最初に登場し、全員集合!
客席のみんなへ手を振る歌唱担当のおねえさん。
やさしい歌唱担当のお姉さんの姿が、そこにはあったのだ…
大人になっても振り続けてくれますように
STAR☆ANIS、AIKATSU☆STARS!、そしてりささんが順番に自己紹介!
もうこれがラストソングでも文句なしなんだけど、
よく見たら楽曲タイトルがスタートラインなんで序盤から攻めてきてるなと思ったら
もちろんわか・ふうり・ゆなverだ!
もちろん昼公演なので、ご家族でゆるりと楽しめるTVサイズ!
と思ったら、曲順よく見たら歴代OPソングの流れなので、違和感なく聴けました。
りえさんがスミレジェラートちゃんの歌唱担当になってから、
映像では初めて見るルミナスのSDS、TVサイズでも、キラッキラでした…!
スパニッシュ感満載なドレスに身を包んだ、みほ・かな・ななせの圧倒的歌唱力と
パフォーマンスに圧倒されてしまいました・・これが昼公演だなんて…
もうこの3人バージョンのAngel Snowが聴けることがどれだけ私服か…
らぶゆーとか、そんな容易い言葉では表せませんが一言で表すならば「らぶゆー」です
ルミナスの3人と、えりさんの4人、この4ショットもさりげなくもなくもなくもなく貴重!
ルミナスポーズ(キラキラに輝くのは~?ルミナ~ス!)を伝授、
したと思ったら、えりさんが「ぽわぷりポーズ」を伝授!席に座ってても出来るバージョンだあ( ᷇࿀ ᷆ )
ちびっこたちはみんなスタンドアップ!飛びながらジャンプをする術を伝授する歌唱担当の皆様。
これは、あの曲かな・・・?それとも、あの曲かな・・・?とワクワクしてしまうやないですか・・
ののっち、りさっぺ!いや、みほ・ななせだ!みほさんのののっちヘアースタイルに注目だ!
懐かしのドーリーデビルコーデに思い出を爆ぜろ!!
りすこ・ゆな・れみの3名のハーモニーが重なる時、声は武器となるんだ…
もちろんTVサイズなのでつえーって思ってたらすぐ楽曲終わっちゃった…
MC短めで次の楽曲へのブリッジ。「ちょっと懐かしい曲」として流れ出したのは、ストリングスの旋律─!
そんな強さと儚さの詰まった楽曲、TVサイズなのが惜しいくらい。
りささんの安定した歌唱とステージングはやはりでんぱ組.incのリーダーの風格あり!
と確信できる一時でした
りえななせ
上の言葉には深い意味はありませんが、この2人のステージを見てると幸せになれますね
イノセントプリンスコーデに身を包んだりえさん、大阪公演で実物を見た時の、
「ただ、かっこいい・・」という感想を、改めて思いました。だってかっこいいもの・・
リリエンヌななせさんとのハーモニーに「つよさ」を感じろ!
この楽曲は、アイカツスターズ!最後のエンディング曲となりましたが、
最後にして、最高の、るかさんの代表曲が生まれたなあって、思っています。
聴いててこれほど多幸感と浮遊感のある女児ソング、そうないですよ??
大阪公演でペンライトをオレンジにしてたの、ぼくだけじゃなくてよかったです。
失礼しました、きららちゃんとあこちゃんの歌唱担当の、みほさん、みきさん。
この楽曲はとにかく「ふんわりとしたやさしさ」に溢れた楽曲なので、
それを歌声とパフォーマンスでどう表現するか。
平日の夜中に見てたらなんだか目頭が熱くなるのはなんでだろう・・・きらあこ。
そしてりささん、りえさん、るかさん、ヴィーナスアークの皆様揃い踏み!
エンディングなのに元気が出ちゃうステキな楽曲、
ちびっこのみんなもサイリウムをいっぱい振ってたのが印象的でした。
今度はりささん主導で次曲のコールアンドレスポンスの練習だ!
その流れでそのままでんぱ組も聴いたらええんや
「アイカーツ!」(アイカーツ!)…このコールアンドレタスポン酢は、そう!
かなさんは、元気な曲は本当に元気いっぱいに歌われるので聴いてて楽しいね…!
フレ・フレ!ネバ・ギバ!と会場を盛り上げてくれます・・でも、でも!
フルなら、ブリッジの「A・I・K・A・T・S・U!」コールも出来たのに…と思ったけどやむなし!
いや、これはななせだゾ!キレッキレのダンスと歌唱力で魅せるななせさん。
声の芯にあるたくましさと儚さを感じ取るのだ…!壮大感、MAX!
スパイスコードの衣装に合うロッキッシュなステージング!
ちびっこのみんなも思わず聞き惚れてしまうカッコイイ曲だあ…( ᷇࿀ ᷆ )
テンションが上がってしまってしょうがないです…この楽曲だけで1記事書ける…
映像の中で少し、ちびっこが笑顔でステージを見てるシーンがあって
年齢関係なくアイカツの楽曲は楽しめるんだなあと感じる瞬間でした。
実際に公演を見た時も、ななせさんの小春ちゃんパフォーマンスに感涙してしまったのですが、
とても数曲前にリリエンヌとして荒野の奇跡を歌ってたとは思えないキャパシティの広さ…!
改めて聞くと、せなさんとななせさんのハーモニーって、調和が取れた面白さがあるなあ…
みんなのコーデをピックアップ!ななせさんの小春ちゃんコーデ+メガネ姿に感涙せよ…!
もちろん、この5人が揃ったということは、次の曲は…!ラスト2曲宣言、心して聴こう!
5人のコーラス、パフォーマンス、これが果たして女児向け作品のステージングなのか…!?
そう思えるくらい、カッコよさと可憐さが合わさったステージング、こは、小春ちゃんもいる…!!!
そして、やったね、ブリッジからの落ちサビもあるよ!聴かせてくれるぜ…!
そしてアウトロに差し掛かり、後ろに見えるシルエット…STAR☆ANISだ!
総勢14名の歌唱担当による約束された名曲によるフィナーレ!
サビのソレイユのダンスをみんなで仲良くダンスだ…テレビの前のみんなもレッツダンスだよ!
1番のサビが終わり…2番続行!僕はただただ、ありがとうという気持ちしか生まれませんでした…
素晴らしきブリッジ→落ちサビも聴かせてくれました。
ちびっこのみんなも、口ずさみながら、振り付けしながら、楽しんで聴いていて、多幸感ある一時でした…
せなさんの声が会場に響く!せなさんが、会場の座席まで言ってもいいかなー?と確認!
会場のちびっこたちは声を合わせて「はーい!」と元気にお返事!確認と合意。これが契約!
その後、歌唱担当のみなさまとちびっこたちとのふれあいのひととき!ありがとうの声が響く…
そして、ラストソングが、はじまる!
一人ワンフレーズずつ、丁寧に踊りながら、歌いながら、パフォーマンスしてくれています!
聞き慣れた曲ですが、その後、歌唱担当の皆様が活動休止される経緯を知っていると、
なんだか楽しいはずなのに、寂しい気持ちも同時に溢れてきました…
客席からも「ありがとうー!」の元気な声!最後は歌唱担当のみんなで「ありがとうございました!」
と思わせて、最後の最後はわかさん・るかさん・せなさんの3人で「ありがとうございました!」DISC1 を観終えた感想
昼公演なので、これまで通り楽曲はほとんどTVサイズですが、その短さでも伝わってくる楽曲の良さ
そして歌唱担当の皆様の、歌唱担当としての素晴らしいステージング。
ちびっこじゃなくても心を揺さぶられましたが、ちびっこ達は、どんな気持ちでステージを見ていただろう。
そしてこのライブを観終えたあと、どんな気持ちで過ごしていくんだろう。
そんなキレイな言葉を残しながらこのあとオーディオコメンタリーで2週目!!アイカーツ!!おまけ:ネタバレのないDISC1 オーディオコメンタリー感想
(出演:わかさん・りすこさん・るかさん・せなさん・りえさん)
ステージを観ながら、振り付けを語ったり、裏話を語ったり、
ちびっこの笑顔に癒やされたり、ちびっこが画面に映る度にかわいいー!ってなったり、
ちびっこの真似して「こーんにちはー!」とか言ったりする、そんなわちゃわちゃした、
楽しいオーディオコメンタリーでございました。おわりに
ファミリー公演より、より濃度を上げてレビューしたいと思います。
連続3枚か…!と少し躊躇してしまったのは事実です。
しかし、やはりアイカツ!シリーズの良さって、楽曲とパフォーマンスのクオリティも形成要素のひとつだと思っているので、やはり、購入せずにはいられませんでした。
そんな気持ちを胸に、今週末のアイカツ!5thフェスも参戦したいと思います。
みんなもその目に歌唱担当のみなさまの勇姿を焼き付けよう!